
はじめに
USBの形状には、いろいろとあり、現在は、USB Type-Cが主流になりつつあります。
このUSB Type-Cの形状は小さく、USB Type-Aの差込口(USB Type-Aが搭載せれた充電器など)に抵抗なく入ってしまいます。
リンク
ツイッターでは、
とのこと。
実際に調べてみました。
USB Type-Aの形状です。

USB Type-CとUSB Type-Aです。

USB Type-CをUSB Type-Aに入れてみました。

すんなり入ります。
私は経験がないですが・・・
ショートして保護回路が動作し、PCがシャットダウンされることになるようです。
他にも、ホスト側が壊れる(焼損する)こともあります。
まとめ
USBコネクタを使う場合は、その形状を注意し、差し込みには再度確認するようにしましょう