はじめに
You Tube(アフレコやオンライン配信など)やテレワーク(Zoomなど)でマイクを使いますよね。使わない時はどうしてますか?
机が広ければ、机に置いて運用することはできますが、常時マイクを使うわけでは有りません。
そこでマイクアームの出番です。
今回、マイクアームを購入したけど、マイクの重さに耐えきれず、断念して、買い替えた事例です。
マイクそのものの重さもありますし、マイクケーブルの取り回しも対応できれば、良かったんですが、
やはり、マイク(AT2020とケーブルが合わさった重さ)との相性が気になってましたが、やはり、厳しかったです。
バネの力も弱く、机の接続部分のクランプも小さく、耐えられなかったと思います。
なので、もう少し耐えうるやつか別の方法か従来の方法の戻します。
ただ、オーディオテクニカのAT2020は良いマイクでおすすめします。
マイクと接続方法と現在の使用方法
マイクには、コンデンサーマイクやダイナミックマイクがあります。
パソコンとの接続にもUSB接続やオーディオインターフェイスでの接続があります。
オーディオインターフェイス(audient Evo4)を使い、ダイナミックマイクやコンデンサーマイク、ワイヤレスマイクを使い分けています。
マイクを使わない時は?
マイクを使わない時、ケーブルやマイク本体が邪魔になります。
通常、ワイアレスマイク(AZDEN ワイヤレスマイクセット又はSONY ワイヤレスマイクセット B帯アナログのやつです)や
コンデンサーマイク(RODEのマイクで、カメラにも取り付けます)を使う場合は、机の横のマイクスタンド(安いものでメーカー不明)で使用してます。
また、小型の三脚に取り付けたダイナミックマイクを使う場合もあります。
なぜ?使い分けているか?
まあ、気分ですが、やはり、長年ビデオ撮影(趣味程度)してると、やはりワイヤレスより有線、ダイナミックよりコンデンサーってなりますかね(主観ですが)
もちろん、それぞれ特性があるので、やはりTPOも必要かなと思います。
マイクアーム
マイクは必要な時にさっと出せて、使えるのが良いと思います。
そこで、今回は安いけど、机に取り付けるマイクアームを買いました。
仮設置段階ですが、こんな感じになります。
構成
- マイクスタンド本体(机に取り付けるクランプ、マイクホルター)
- ショックマウント対応フォルダー
- ポップガード
XLRケーブル等は付属してません(安かったし、ケーブルは持っているので)
アームの長さは37センチで通常のタイプです。
値段は通販で3000円しませんでした。
同じ時に購入した、コンデンサーマイク(AT2020)を開封して最終設置をしたいと思います。
まとめ
机の上や机の周りが煩雑になりマイクアームを導入
常に設置状態なので、すぐに使える
比較的安価
上を見れば切りがないです。通常のマイクスタンドもあるので、切り替えながら使う予定です。
その後
マイク(AT2020)とケーブルの重さにマイクアームが耐えきれませんでした
それで、マイクアームの買い替えです