作成中・・・・・

Zoomには録画機能がありますが、今回は、Zoomの録画機能を使わずに、OBS Studioを使って録画録音する方法の解説です。


パソコンのZoom画面の録画と、スピーカーの音声、自分の音声と、この3つになります。
ある程度、OBS Studoの設定や方法などが必要になります。
これは、一つの手段としてです。
OBS Studioのインストールや初期設定は参照してください
【OBS Studio】一連の流れ・使い方:
https://hideshigelog.com/obsitiren
【OBS Studio】のインストールから設定、録画方法まで:
https://hideshigelog.com/obssyoho
OBS(Open Broadcaster Software) Studioの初期設定、初めて起動して確認すべきこと:
https://hideshigelog.com/obssyokisettei-
【OBS Studio】映像キャプチャーについて(ソースの追加・設定など):
https://hideshigelog.com/obscapture
【OBS Studio】音(音声)やマイクでの録音について:
https://hideshigelog.com/obsonsei
Zoomの設定(スピーカーの設定が重要です)
Zoomを起動して「新規ミーティング」か「参加」で通常通り会議(ミーティング)を開始します。
Zoomの設定方法や使い方がネット等詳しいものがありますので、そちらを参照ください。
注意点;
Zoomの設定で、「オーディオ」のスピーカー(Speaker)設定を変更します。
この設定が重要です。
ZoomをOBS Studioで録画する場合(後術)比較的簡単ですが、Zoomの音声(スピーカーからの音声)を録音する場合は、
いろいろと手間が必要になります
Zoomの設定で、

「オーディオ」設定の「Speaker」を変更します。
通常は、パソコンのスピーカー設定のなっていますが、

仮想オーディオデバイスに設定します。

Macには、「GroundControl」という仮想オーディオデバイスをインストールしています。
こちらを参照ください
【OBS Studio】Macでディスクトップ音声を出力する方法【必見】
Zoomからの音声を仮想オーディオデバイスに渡して、そのデバイスをOBS Studioのマイク設定として
音声として録音するとういう段取りになります。

注意点として、Zoomからの音声が出なくなります。なので、必ず、仮想オーディオデバイスに設定する前に
Zoomでの音声がスピーカーから聞こえるようにしてください。
Zoomの設定は以上です。
なお、「ZoomAudioDevice」とは違いますので気をつけてください
OBS Studioの設定(Zoomの画面録画の設定)
OBS Studioの一連の流れ・使い方、インストールから設定、録画方法については、過去のブログを参照ください
【OBS Studio】一連の流れ・使い方:
https://hideshigelog.com/obsitiren
【OBS Studio】のインストールから設定、録画方法まで:
https://hideshigelog.com/obssyoho
OBS Studioの「ソース」より「ウィンドウキャプチャ」を選択

ウィンドウキャプチャのプロパティで、「ウィンドウ」を[Zoom.us]Zoomミーティングを選択
[Zoom.us]Zoomではありませんので注意してください。

Zoomの画面(オンライン中)の画面が表示され、

「OK]でOBS Studioにzoomの画面が表示されます。

ここでは、Zoomの画面のみなので、音声(こちら側音声とZoomからの音声)はありません。
「ウィンドウキャプチャ」では、「映像キャプチャデバイス」のように音声設定はありません(Windows版、Mac版ともに)
OBS Studioの設定(Zoomの音声録音の設定)
OBS Studioの「設定」より「音声:」を選択
ここで、「マイク音声」をZoomの設定でSpeaker設定した仮想オーディオデバイスを選択します。
今回は「GroundControl 2ch」を設定します。
これによりZoomからのスピーカーの音声が「マイク音声」に入ります。
こちら側からの音声(マイク入力)は「マイク音声2」で設定します。
今回は、「Hyper X quadCast S」を設定します。
これにより、こちら側のマイクの音声が「マイク音声2」び入ります。

OBS Studioでの音声ミキサーの設定を変更することで、この2つの音声を同じトラックや別トラックに録音することが可能です。
まとめ
Zoomには録音録画機能があるので、そちらのほうが簡単です。
こういう手段もあるというレベルになります。