

参考にしてください
仮想カメラの運用(OBSを使用して)
合わせて読みたい
Zoomを起動し、カメラの設定をOBS Virtual Cameraに設定します。
OBS側で、映像キャプチャや画面キャプチャなど設定すれば、切り替えて使えます
合わせて読みたい
「Zoom」クライアントアプリの最新版v5.5.5を公開
Zoom、macOS 11.1/11.2 Big Surを搭載したMacで有線LAN接続時に画面共有が利用できなくなる問題を修正した「Zoom for Mac v5.5.5」をリリース。
同バージョンでmacOS 11.1/11.2 Big SurへアップデートしたMacで画面共有などの共有機能が利用できなくなっていた不具合を修正した
Zoom v5.5.4
新機能と拡張機能
- ミーティング/ウェビナー機能
- 非ビデオ参加者による拡張カスタムギャラリービュー 非ビデオ参加者が非表示の場合でも、
カスタムギャラリービューの順序を利用できます。ビデオ以外の参加者がビデオをオンにすると、そのビデオはギャラリービューの最後のページの右下隅に追加されます。 - 共有コンテンツの明確な指定
共有が開始されると、共有コンテンツに対して通知が提供され、共有している内容と参加者がコンテンツを表示できる時期が明確に示されます。
- 非ビデオ参加者による拡張カスタムギャラリービュー 非ビデオ参加者が非表示の場合でも、
解決された問題
- マイナーなバグ修正
- セキュリティの強化
- スライドが正しく記録されない仮想背景としての問題を解決しました
- 認証されていないユーザーの固定に関するユーザーのサブセットの問題を解決しました
- オーディオエコーに関するユーザーのサブセットの問題を解決しました
Zoomのアップデートです
Zoomホームページ:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
*合わせて読みたい
Zoomでの会議でハウリング対応
同じ部屋でパソコンやスマホを使って2台以上でZoomを行うとどうしてもハウリングが起こります
対応としては、同じ部屋の場合は、1台でZoomする
2台以上使う場合はマイクをミュートではなく「コンピュータオーディオから退出」を選択し、必ずマイクONは一台にする
オンライン会議はもともと離れて会議をするものなので、そういう対応をするしかないです。
Zoomで起こるハウリングを防ぐ方法:https://hideshigelog.com/zoomhauringu
Zoomで会議をする場合、あると便利な周辺機器とグッズ
背景のぼかしをサポート(Windows/Mac)
今までは、バーチャル背景のみでしたが、やっと「ぼかし」を実装しました

バーチャル背景



ぼかし
Google Meetでは、先に、背景のぼかしが実装されたけど
他の機能
カメラのビデオフィードを90度回転させる機能(macOS)

サウンドを共有する際、ステレオとモノラルを選択(Windows/Mac/Linux)
など
動画ファイルの共有
MP4などの動画ファイルの共有も可能になりました。
画面の共有→詳細→ビデオで目的のファイルを選んでください

これから、Zoomについても記事にする予定です